石川県で唯一、美山錦使用の生原酒

「常きげん」美山錦 純米吟醸生原酒 720ml

全量美山錦を使った吟醸酒。

穏やかな吟醸香と米の旨味が感じられます。

フレッシュでシャープな切れ味が特徴です。

 

 *この商品はクール冷蔵便での発送となります。

  • 残りわずか
  • お届け日数:1~3日1

*こちらのお酒は蔵元から入荷後は業務用の冷蔵庫にて保管しておりお客様への発送もクール便にてお出ししております。クール便にて届きましたお酒は必ず冷蔵庫にて保管をお願いいたします。

*冷凍品との同時購入の場合、申し訳ございませんがキャンセル扱いとさせていただきます。改めて別々にご注文くださいますようお願いいたします。

【商品仕様】

■蔵元:鹿野酒造(石川県加賀市)

■造り:純米吟醸

■容量:720ml

■原料米:美山錦

■精米歩合:55%

■アルコール度:16度

■日本酒度:+3.5

 

■保管:冷蔵10度以下(開栓後は冷蔵庫)

生原酒ならではのフレッシュ感と辛味、力強い旨み

【味わい】

■甘辛:やや辛口

■口当たり:濃厚な旨味と、水飴のような甘味。結構な酸味でキレが良い。

■濃淡:濃醇で重厚

■香り:穏やかな吟醸香

【おすすめの飲み方】

◎冷・・・しっかり飲みたい方には冷がおすすめ。

◎ロック・・・少し濃すぎると感じた場合は氷を入れてロックでお楽しみください


蔵紹介

鹿野酒造は霊峰白山を望む加賀の地で、文政2年(1819年)に創業しました。「常きげん」という名は、ある年の大豊作を村人たちと祝う席で、4代目当主が「八重菊や酒もほどよし常きげん」と一句詠んだことにちなんだものです。

 

鹿野酒造が代々受け継いできたのは、「人、米、水へのこだわり」という基本です。これら「人、米、水」という3つへのこだわりは、これまでもこれからも変わることのない鹿野酒造の原点です。

古来より蓮如上人ゆかりの井戸として、飲み水としてはもちろん、広く生活水として親しまれてきた「白水の井戸」。昭和に入って30年ばかりは途絶えていたのですが、平成11年(1999年)に、この井戸を再興し仕込み水として使いはじめました。

 

古からこの地にずっと湧き出ていて、鹿野酒造の酒造りに欠かせない軟水の仕込み水が出るこの井戸を、大切に守り続けています。

「白水の井戸」から湧き出る霊峰白山からの伏流水を引き、恵みあふれる加賀平野の田んぼで育てる山田錦。

 

鹿野酒造の酒蔵に一番ふさわしい酒米を知るために、自社の田んぼで自分たち自らの手で米作りを続けています。

*こちらのお酒は蔵元から入荷後は業務用の冷蔵庫にて保管しておりお客様への発送もクール便にてお出ししております。

クール便にて届きましたお酒は必ず冷蔵庫にて保管をお願いいたします。

これはお酒です。20歳未満の方への販売はいたしません。

20歳以上の年齢であることを確認できない場合には、酒類を販売をいたしません。