辛口の軽いタイプ、後口にかすかな甘さが感じられる飲み飽きしないお酒
最初に辛さを感じるも、やさしい甘さが口の中に広がる口当たりの良いお酒です。
食前、または食中酒に最適なお酒になります。
男性的なネーミングとは裏腹に、口当たりの優しい米の風味のなかに、ほのかな甘さが感じられる旨口で、さらっとした味わいのマイルド系辛口の日本酒です。蔵の地下に湧き出ている日本海に最も近い井戸水で仕込んだ酒蔵自慢の一本になります。
*この商品は常温便での発送となります。また、糠漬け製品との同梱の場合はクール便の発送となります。但し、冷凍便との同梱は出来ませんので、別途送料が発生いたします。
税込 / 送料別途
- 残りわずか
- お届け日数:3~5日1
口当たりが優しく味わいのしっかりとした旨口の純米酒
商品仕様
■蔵元:日吉酒造店(石川県輪島市)
■造り:純米酒
■容量:720ml
■原料米:五百万石
■精米歩合:60%
■使用酵母:協会1401号
■日本酒度:+1.5
■酸度:2.2
■アルコール度:15%
■保管:冷暗所(開栓後は冷蔵庫)
味わい
■甘辛:やや辛口
■酒質:旨口
■香り:香ばしい
■味わい:すっきりとした飲み口ながら、あと口にほんのりと米の旨味と甘味を感じられます
飲み方
日本海に最も近い井戸水で仕上げた輪島の地酒
汲めども尽きない宝の水

「汲めども尽きない宝の水」と形容されるのが、蔵の地下から湧き出てくる仕込み水です。
海岸辺りにありながら良質の水に恵まれたこの地・輪島近郊の里山からの伏流水由来の、やや硬水系の水質のおかげで、取り扱い銘柄全般に辛口の軽いタイプでしかも後口にかすかな甘さが感じられる出来に仕上がります。
蔵紹介

輪島の朝市通りに面して店を構える日吉酒造店は、大正元年創業の比較的新しい酒蔵です。
看板銘柄の「金瓢白駒」(きんぴょうしらこま)とは、創業頃のある夜のこと、当主の夢に金の瓢箪をつけた白い駿馬が躍り来て、酒造りを始めよと告げたことに従ったのが始まりとされ、戦前までは本物の白馬を飼い、毎年春祭りには氏神に献馬していたそうです。


これはお酒です。20歳未満の方への販売はいたしません。
20歳以上の年齢であることを確認できない場合には、酒類を販売をいたしません。